コンパッションの力で
個人・組織・社会に
幸せと平和をもたらす
What Compassion Brings
コンパッションが
個人・組織・社会にもたらすもの
個人の幸せ
コンパッションを育むと、自分が幸せになるのです。
コンパッションは、自己犠牲することなく、
社会貢献する力です。
組織のパフォーマンス向上
コンパッション文化を育むと、メンバーはやりがいをもって働き、組織へのコミットメントも増し、組織のパフォーマンスが高まります。
社会問題の解決
環境問題、戦争、貧困など多くの社会問題の根本原因は、人類のコンパッション低下です。コンパッションは、社会問題の解決に向けた解なのです。
コンパッションは、
理念であり、戦略であり、技術
コンパッションは、コンパションあふれる社会という理念を与えてくれます。
コンパッションは、お互いを思いやるという理念実現に向けた戦略となります。
コンパッションは、開発することのできる再現性のある技術です。
PROFILE

Research
コンパッションとセルフ・コンパッションの2つの項目についての代表的な研究結果を紹介しています。
Blog
noteにて記事を執筆しています。

2025.07.23AI時代を生き延びるための必須スキル:セルフ・コンパッション
NPO法人マインドフルネス心理臨床センター代表の小林亜希子先生に呼んでいただき、次のセミナーに登壇させてもらうことになりました。
7月28日(月)20:00-21:00@オンラインです。「AI時代を生き延びるための必須スキル:セルフ・コンパッション」というテーマでして、以下が告知文です。
続きをみる

2025.07.09重たい企業でも変わることができる!
グロービス経営大学院のあすか会議で、「人材をひきつける働き方とは ― 心理的安全性の高い職場をつくる方策」 のパネルディスカッションのモデレーターを務めました。
パネリストは、このテーマにまさにふさわしいお二人。株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役の小室淑恵さん、そして株式会社ハピネスプラネット代表取締役の矢野和男さん。
続きをみる
